睡眠時無呼吸症候群(SAS/いびき)外来

コラム
睡眠時無呼吸症候群について

あなたのご家族の中に「睡眠」のことでお悩みの方はいらっしゃいませんか?

  • 睡眠中に「鼾(いびき)がひどい」「呼吸が止まっている」と言われる
  • 夜中に苦しくて目が覚める
  • 日中に強い眠気やダルさを感じる…

そんな症状に心当たりのある方はもしかしたら「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」かもしれません。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、高血圧や肥満などさまざまな生活習慣病を引き起こす可能性があります。

【SASの原因】

SAS(閉寒性)の原因は?

SASは生活習慣病などの合併症を起こしやすく、深い眠りに達することができないため、疾患の予防・改善が難しく、放置しておけば心筋梗塞や心臓発作などの心疾患により死に至るケースも考えられます。

【SASの合併症】

SASの合併症

以下のような症状がある場合、SASの疑いがあるかもしれません。

  • いびきがひどい
  • 起床時に頭痛がする
  • 睡眠中に呼吸が止まる
  • 起床時に口の中が乾く
  • 夜中に苦しくて目が覚める
  • 起床時に疲れを感じる
  • 夜中に何度もトイレに起きる
  • 昼間に強い眠気や怠さに襲われる
  • 寝汗をよくかく
  • 集中力や記憶力が低下している
  • 憂うつな気分がつづいている
  • 居眠りで交通事故を起こしかけた

当院では、事前問診・診察を行いご自宅にて簡易検査精密検査を行っていただくことが可能です。
お仕事で入院する時間がない方でも検査を受けられます。

検査について(ZONE株式会社)

検査の結果で、治療適応と診断された方はCPAPの治療を受けることも可能です。
CPAPは睡眠時にマスクを着用し、常時空気を送り込むことで上気道の閉塞を防ぐ呼吸療法で、睡眠の質の向上と生活習慣病などの合併症の予防に大きな効果があります。

CPAP治療について(ZONE株式会社)

睡眠の質をよくすると生活習慣病の予防・改善にもつながります。

杉並区下井草でSAS外来・いびき外来をお探しの方、相談してみたいという方は
ぜひお気軽にご受診ください。