令和7年度4月からの予防接種についてお知らせいたします。
当院では杉並区の契約医療機関として以下の予防接種が助成対象となっております。
※杉並区在住の方対象
定期予防接種
〇高齢者肺炎球菌ワクチン
- 満65歳の方
- 満60歳以上65歳未満で、心臓・じん臓・呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方
- 昭和35年4月1日以前生まれの方:1,500円自己負担
- 昭和35年4月2日以降生まれの方:4,000円自己負担(都の補助事業の終了に伴い、本人負担額が変更されました。)
〇(定期)帯状疱疹ワクチン
- 満60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方
- 65歳(昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ)の方
- 下記の年齢に該当する経過措置対象の方(経過措置は5年で終了予定です)
- 70歳(昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれの方)
- 75歳(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方)
- 80歳(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方)
- 85歳(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方)
- 90歳(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方)
- 95歳(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方)
- 100歳(大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれの方)
- 100歳以上(大正14年4月1日以前生まれの方)
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン):4,000円(1回まで)助成
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス):11,000円(2回まで)助成
予診票と現住所がわかる本人確認証をご持参ください。
任意予防接種
〇(任意)帯状疱疹ワクチン
満50歳以上の方(任意予防接種は令和7年で終了予定)
- 乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン):4,000円(1回まで)助成
- 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス):11,000円(2回まで)助成
〇風疹抗体検査・予防接種(妊娠を希望される方とその同居者)
抗体検査;全額助成
【共通条件】杉並区民で、以下の全ての条件に該当する方
(注意)検査日現在、杉並区に住民登録のない方は対象外です。
- 風しんにかかったことがない(医師の確定診断を受けていない)
- 風しん抗体検査を一度も受けたことがない
- 風しんワクチンまたは風しんを含む混合ワクチンの予防接種を一度も受けたことがない
【個別条件】以下のいずれかの条件に該当する方
- 19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性
(注意)妊娠している方は妊婦健診の検査をご利用ください。 - 19歳以上で、19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性の同居者
- 19歳以上で、風しん抗体価が低い妊婦の同居者
- 抗体価が低いとは、HI法で抗体価16倍以下、EIA法で抗体価8.0未満の場合です。
- 同居者とは、配偶者のほか、家族・パートナーを含みます。
- 検査希望者が杉並区民であれば、同居者である妊婦等の住民登録の有無は問いません。
予防接種;原則抗体検査を受けた医療機関での接種
- 19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性で、抗体価が低い方
(注意)妊娠中は接種できません。 - 抗体検査の結果、本人の抗体価が低く、かつ、同居する「19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性」または「妊婦」の抗体価も低い方
- 同居する「19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性」または「妊婦」の抗体価が分かるものを、必ずご持参ください。
- 同居者とは、配偶者のほか、家族・パートナーを含みます。
- 接種希望者が杉並区民であれば、同居者である妊婦等の住民登録の有無は問いません。
- 19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性は、全額助成(無料)
- それ以外の同居者は、一部自己負担があります。
麻しん風しん混合ワクチン 5,000円自己負担
- この助成制度以外(妊婦健診など)で抗体検査を受けた方については、抗体価が分かる母子健康手帳や抗体検査結果が記載された書類等
- 同居する「19歳以上50歳未満の妊娠を希望している女性」または「妊婦」の抗体価が分かるものをご持参ください
〇男性HPV感染症予防接種
小学6年生~高校1年生に相当する年齢の男性
令和7年度は、平成21年(2009年)4月2日から平成26年(2014年)4月1日生まれの方
- 4価HPVワクチン全額助成(無料)
- 助成回数は3回まで
杉並区からの予診票と母子手帳をご持参ください。